おいしく摂ろう!タンパキーノアレンジ!
ちょー簡単!家にあるものアレンジ
いつものタンパキーノ プレーン に加えるだけで味変!!どのような味付けでも合いますよ!
牛乳や豆乳を使えばコクがアップして、ソイプロテインとは思えない味に。青汁なら栄養価も文句なし!
-
青汁オレ
青汁
-
きな粉オレ
きな粉黒糖黒ごま(あれば)
-
カフェオレ
インスタントコーヒー
-
チャイ風
シナモンパウダー
-
ハチミツ
ハチミツ
ちょー簡単!ネクスト
-
高たんぱくグラノーラ
グラノーラ50gにタンパキーノを20g(お好みで調整してください)を加え、牛乳または豆乳を200ml加えて出来上がり。
ショコラ風味や抹茶風味を加えてもおいしい! -
ホットプロテイン
シェイカーにタンパキーノと水または牛乳または豆乳を加えシェイク。マグカップに入れてレンジで温めるだけ。
※お湯にプロテインを入れるとダマになり溶けにくいので、溶かしてからレンジへ。
ちょっと豆の風味が強くなるかな。
ちょっと大変!ネクスト
-
プロテインスフレパンケーキ
ソイプロテイン : 20g
豆乳 : 20ml
卵 : 1個(卵黄と卵白に分ける)
ベーキングパウダー : 3g
※お好みで、砂糖で甘みを調整してください。
① メレンゲを作る
卵白をボウルに入れ、ピンと角が立つまでしっかり泡立てます。途中で砂糖を少し加えると安定します。
② 生地を混ぜる
別のボウルに卵黄、ソイプロテイン、豆乳、ベーキングパウダーを入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜます。
③ メレンゲを合わせる
作ったメレンゲを2回に分けて生地に加え、泡をつぶさないようにゴムベラでさっくり混ぜます。
④ 焼く
フライパンを弱火で温めて少量の油を引き、シリコン型やお玉を使って生地を載せます。
蓋をして2分半~3分焼きます。裏面も同じように焼いたら出来上がり! -
プロテインジェラート
ソイプロテイン : 20g
バナナ : 1本
牛乳 : 200ml
卵 : 1個
冷凍フルーツ : お好みで
① すべての材料をミキサーに入れ混ぜ合わせます。
② 製氷皿に入れて凍らせます。
③ 凍れば完成。
少し硬いので、1口サイズで。口の中で溶かしながら食べてください。
たんぱく質はいつ摂ればいい?
1朝食時
朝食はパンなどで済ませたり、おかずの量が少ないなど、たんぱく質が不足しがちになります。
2空腹時
食間でお腹がすいた時は、血中のアミノ酸濃度も低下していることが考えられます。たんぱく質補給で空腹を抑え、不足しているアミノ酸を補うことで筋肉維持に寄与します。
3就寝前
就寝時もアミノ酸を持続的に吸収し、筋肉の維持をサポートすることが期待できます。
※ 普段の食事でのたんぱく質補給量から、少ない時は補給回数を増やしてください。日常生活では1日1回を目安に自分に合ったタイミングで摂取してください。
ソイプロテインとホエイプロテイン
吸収スピードの違い
- ホエイプロテイン
- 吸収が速く、30分〜1時間でピークを迎え短時間で体内に取り込まれます。
- ソイプロテイン
- ゆっくりと持続的に体内に吸収されます。
出典:Jason E. Tang al.(2009).J Appl Physiol.
たんぱく質の摂取目標量
性別 | 男性 | 女性 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
身体活動レベル | I | II | Ⅲ | I | II | Ⅲ |
18〜29歳 | 75〜115 | 86〜133 | 99〜153 | 57〜88 | 65〜100 | 75〜115 |
30〜49歳 | 75〜115 | 86〜133 | 99〜153 | 57〜88 | 65〜103 | 75〜115 |
50〜64歳 | 77〜110 | 91〜130 | 103〜148 | 58〜83 | 68〜98 | 79〜118 |
65〜74歳 | 77〜103 | 90〜120 | 103〜138 | 58〜78 | 69〜93 | 79〜105 |
75歳以上 | 68〜90 | 79〜105 | - | 53〜70 | 62〜83 | - |
身体活動レベル
Ⅰ:生活の大部分が座位で性的な活動が中心の場合
Ⅱ:座位中心の仕事だが職場内での立位での作業・接客等、あるいは通勤・買い物・家事、軽いスポーツ等のいずれかを含む場合
Ⅲ:移動や立位の多い仕事への従事者、あるいはスポーツ等余暇における活発な運動習慣を持っている場合
良好な栄養状態を保つためのたんぱく質摂取目標です。日本人のたんぱく質摂取量平均値と比較すると、不足していることがよくわかります。
年齢別日本人のたんぱく質摂取量
出典:国民健康・栄養調査(2019)